2024/01/30 16:21

彼岸花 黒法師

彼岸花の八重咲で濃赤の花です。普通の彼岸花より花持ちが良いようです。

2024/01/26 00:00

スズムシバナ 斑入り 白花

9月に咲いた花で、派手な黄散斑に純白の花が似合います。普通の花は淡い紫色です。

2024/01/26 00:00

マツバラン 福禄寿

青太軸で枝分かれの少ない品種です。あまり面白味は有りませんが、古い銘品なのでコレクションに一鉢は持っておきたいです。

2024/01/26 00:00

ユキモチソウ 素心花

綺麗なので増殖したいのですが分球しません。なので、実生と思ったのですが種を付けるまでに亡くなりました。

2024/01/26 00:00

タニムラカンアオイ 並花

以前、紹介した白南風(タニムラカンアオイ)の並花です。並花でも白いようです。(結構な値段でした)

2024/01/26 00:00

大文字草 雪中梅(素心花?

古い品種を育てている趣味家から頂いてきました。青軸白花は全ての植物に共通して好きなんです。

2024/01/25 00:00

錦糸南天 折鶴筏

折鶴芸と筏芸の2芸品です。紅葉も綺麗ですが、初夏に展開する新芽の方が勢いが有って良いと思います。成長が遅いのか?挿木して25年でこの大きさです。

2024/01/25 00:00

福岡タイリンカンアオイ 亀甲葉 素心花

32年前、初めて入手したカンアオイです。今は見向きされませんが、当時は結婚したばかりで1ヶ月分の小遣いでした。

2024/01/25 00:00

ウチョウラン 邦の誉 紀州産

ふっくらとした花型の紅一点花です。昔、サトー山草園で購入した方が増殖されていると聞いたので分けていただきました。やはり、紀州産は持っていないと。

2024/01/24 00:00

サツマカンアオイ 緑風

青軸緑花で口環に鮮やかな桃色、葉は亀甲葉です。2芸品で良いのではないでしょうか。

2024/01/24 00:00

ウチョウラン 紅雫

昭和46年に栃木県で発見された初期の紅一点花です。やや細面で側萼片が勇ましく立ち上がった所が好みです。

2024/01/24 00:00

マツバラン 大和錦

置き場をあまり考えなくても、斑はそこそこに冴えて行儀良く背丈も揃う優良品種です。

2024/01/23 11:54

イワギボウシ 多摩の雪 白覆輪葉

9月下旬の写真です。白の深覆輪の葉に密に白花が咲きます。大阪では暑いのか、あまり花が見れません。

2024/01/23 11:53

ウチョウラン 羆

初期の仁王系の交配種だと思います。

2024/01/23 11:48

中国産のシダ

中国産のシダ、『石仏』だそうで、羽衣芸?角出し芸?どちらでしょうか?綺麗なんですが大きくなって邪魔かな?