2023/11/09 09:40

カントウカンアオイ 模様葉

この様な模様葉で泥軸のカントウカンアオイは珍しいのですか?

2023/11/07 12:08

ムカデラン

紀州産のムカデランです。比較的、栽培し易い着生ランと思います。都心でも工夫次第で花を見る事が出来ます。

2023/11/07 12:07

ウチョウラン 信如仙

小豆島産の早咲き•円弁•斑紋花の信如仙です。前回の『茜』よりも派手な斑紋花です。

2023/11/07 12:05

ウチョウラン 袋田

1号か2号か分かりませんが袋田の原種です。茨城産の白紫点で、やや細面の花弁で未だ人気があります。

2023/11/06 08:44

ナンカイアオイ 

今日、咲いてました。素心花のつもりで育てていましたが、残念ながら潤み花でした。葉模様が綺麗なんで、良しとします。

2023/11/02 15:14

クシモトカンアオイ 素心花

紀州産です、非常に狭い地域に自生していると聞きました。最近、紀州でも栽培されている方はあまり聞かなくなりました。お持ちの方は大事にして下さい。

2023/11/01 08:24

コバギボウシ 羅紗葉

知人が採取した三重県産のギボウシです。山採りで、この様に見事な羅紗葉は信用できませんでしたが、ある人の意見で、交配を繰り返した羅紗葉の割にはコバギボウシの性質が多く残っているとの話で、ラベルにはコ...

2023/10/24 15:37

スダレギボウシ 緑花

高知県いの町産です。蕾は緑ですが、開花まもなく緑が醒めて、ほぼ白花に変わります。一応、緑花で認定しています。

2023/10/23 08:50

ウチョウラン 霊峰

岐阜県白川町産 大王タイプの霊峰です。現在では交配で大輪花を作出してますが、原種という事でこの程度の花で勘弁して下さい。大事に増殖します。

2023/10/23 08:50

ウチョウラン 薄化粧

画像では分かり難いですが、薄い桃色を差した色っぽい花です。花型がイマイチですが、原種❓と思うと大事にしたい花です。

2023/10/23 08:49

ナベワリ 黄縞斑

平成24年に和歌山県龍神村で採取されました。ナベワリの斑は非常に珍しく、特にこの様な縞斑は安定性が悪く、ほとんど見かけることがありません。本種は安定しているのか、斑を10年以上維持し、現在5名の棚に入...

2023/10/23 08:48

チゴカンアオイの青軸潤み花が咲きました。

芯に赤紫を差した艶っぽい花で、子株でも花付きが良い品種です。2年前に購入した物ですが、まだ増殖が出来ず1鉢のみです。(案外、弱いのか?)

2023/10/19 08:32

三重県海山で採取したカンアオイだそうです。

三重県海山で採取したカンアオイだそうです。採取者は熊野カンアオイと名付けてましたが、海山(ミヤマ)カンアオイと名付けて紹介されている方もいるそうです。ミキサトに似てますが、どうなんでしょうか?

2023/10/18 15:01

玉斑が出ました。

入手時のラベルに『モノドラ玉斑』の文字がありました、マサカ何かの間違いではと思ってましたが、ご覧の通り出ました。

2023/10/17 14:23

紀州産 ウチョウラン

和歌山県産の坪兄弟、紀の太陽と紅宇宙です。紅宇宙は残念ながらf1で親木は絶種したと思われます。紅一点花の原種では、最高の花形と点の入りだと思います。