2024/03/18 17:17

デラバイカンアオイとパンダカンアオイの交配種

デラバイカンアオイとパンダカンアオイの交配種

2024/03/18 17:16

雪割草 紅おけさ

これも古い花ですが、しっかり作ればボリュームのある濃赤花です。

2024/03/18 17:16

『世界のヘパテイカ』

ヘパテイカとはスハマソウ(雪割草)のことで世界で31種日本では19種あるそうです。日本の19種をゲノム解析して区分したそうです。ゲノムのことは分かりませんが日本に19/31種有るとなんだか嬉しいです。

2024/03/18 17:15

ミヤコアオイの赤花

青軸に近いでしょうか?赤が鮮やかに見えます。(知人から届いた画像です)

2024/03/18 17:14

デラバイカンアオイ

以前、紹介したデラバイカンアオイの咲き始めです。綺麗なデラバイなので2度目の紹介です。

2024/03/18 17:14

糸蘭

すっかり忘れていた糸蘭が咲いていました。存在を忘れたくらいの方が、良く咲くようです。

2024/03/18 17:13

ナンカイカンアオイ 八重咲

亀甲葉に緑がかった八重咲の花です。丈夫です花付きも良好です。

2024/03/18 17:12

雪割草 千佳 複色千重咲

古い花ですが本芸すると驚く様な花が咲くそうです。(来年は本芸を目指さないと)

2024/03/08 14:27

シシキカンアオイ 赤花

シシキは花色の変化が多いと聞きましたが?集めると楽しいでしょうね。

2024/03/08 14:25

マツバランを植えていました

銘は『司峰』由来はわかりません。しかし、なかなか手の込んだ蘭鉢?です。

2024/03/08 14:24

コウヤカンアオイ 亀甲葉素心花

花付きが悪いのか?3年前に開花を最後に花を見ていません。(3年前の画像)

2024/03/08 14:00

南アフリカ希望峰産のヒルムシロ

しく、今頃花芽が上がって来ました。(預かり品です)開花したらお知らせします。

2024/03/08 13:59

雪割草 鶴の化身

古い花です。いずれ、見直されれば良いのですが。

2024/03/08 13:59

パンダとオオフジノの交配種

花色が特徴なんでしょうが、やっぱり原種が良い。

2024/03/08 13:58

禎山の手捻りの山草鉢です。

禎山は盆栽鉢ではよく見かけますが、山草鉢では初めてです。素人がこの様な変形鉢を作ると水捌けは悪い鉢が多いですが、この禎山の鉢は綺麗に水が抜けます。さすがプロの仕事です。