2024/06/01 12:00

小豆島産のウチョウラン『初晃』

小豆島産は木姿が低く、開花時期が一般のウチョウランより1ヶ月早く咲くそうで、初晃も同様に当棚で1番早く小ぢんまりと咲きました。

2024/06/01 12:00

ウチョウランの信如仙

小豆島産の円弁斑紋花で、やはり早咲き・小型種です。

2024/06/01 12:00

ツワブキの『国頭の細葉』

ツワブキの『国頭の細葉』ですが、伸びた葉裏の葉脈から葉が伸びてます。長年、栽培してますが初めてです。

2024/06/01 12:00

ウチョウラン『月輪』

ウチョウラン『月輪』『虹』の実生兄弟?親戚?です。発表当時の趣味家は驚いたでしょうね。

2024/05/31 12:00

ヤブレガサ白散り斑の瑞雲

昨年、用土に川砂を混ぜたのが原因で水持ちが良過ぎたのか?根腐れを起こしました。ヤブレガサ、案外デリケートなんです。

2024/05/31 12:00

モミジハグマの熊の手

黄覆輪コンペ芸?右手なら良いのですが、左右どちらか分かりません。

2024/05/31 12:00

サツマアオイの天の織姫

サツマアオイの天の織姫です。緑花に桃色の羽衣をフワリと着せたような花です。毎年見てますが、こんな綺麗だったかな?

2024/05/30 12:00

オオバギボウシの春光錦

現在は綺麗な黄中斑ですが、次第に暗んでいきます。

2024/05/30 12:00

ヤブレガサの銀葉

中斑になる株が多いようです。

2024/05/30 00:00

ヤブコウジの美咲錦

萌黄斑で上がって白斑に変化して、丈夫で綺麗な品種なので一年中楽しめます。

2024/05/29 09:56

細辛の七福神

細辛の七福神に斑が入ったと、大喜びして知人に報告したところ、葉先に斑が入るのが七福神の芸との回答でした。今時、七福神は珍しいので大事にしなさいと忠告がありました。

2024/05/29 09:55

イワチドリ熊野の誉

喉元に小さい斑紋がありますが、無点花で良いのでしょうか?それ以外に特筆する事は?

2024/05/29 09:55

稲(秋田小町)の苗

奈良側の金剛山からの山水を使って2週間後に田植え、9月中旬に刈入れだそうです。5年前から此処の米を分けて貰っていますが、美味いです。米が主食になりました。

2024/05/22 12:00

ショウジョウバカマ斑入

芽出しは明るい萌黄の斑で大型になるタイプです。残念ですが、やや暗みます。

2024/05/22 12:00

イワチドリの金平糖

五月雨の交配種でしょうか?